【2021年度版】高島屋のバレンタインフェアの特徴は?おすすめのチョコレートや人気スイーツランキングも紹介
高島屋では、毎年バレンタインフェアが開催されます。
有名ブランドのチョコレートや定番スイーツなど、バレンタインにぴったりのお菓子が登場しますよ。
このページでは、高島屋バレンタインフェアの特徴や開催時期など、詳しいイベント内容について紹介していきますね。
高島屋で買えるおすすめスイーツランキングも紹介していくので、あわせてチェックしてみてください。
また、他の百貨店とも比較したい場合は、以下のページも合わせて見てみましょう。
高島屋のバレンタインフェアはいつからいつまで?催事の特徴を紹介
2021アムール・デュ・ショコラ
【開催店舗】高島屋日本橋店、新宿店、玉川店、横浜店、大宮店、柏店、高崎店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、大阪店、堺店、泉北店、京都店、岐阜店、岡山店、米子店
【開催時間】各店舗の営業時間に準ずる
1月20日(水)〜2月14日(日)にかけて、高島屋では「アムール・デュ・ショコラ」というバレンタインフェアが開催されます。
公式サイトにデジタルカタログが掲載されているので、バレンタインギフトを選ぶときは参考にしてみてくださいね。
お試しショコラ オンライン
人気30ブランドの中から、1粒ずつ購入できる「お試しショコラ オンライン」が登場。
気になる味や食べてみたいブランドのショコラが気軽に楽しめます。
注文期間と配送日は以下の通り。
配送日:2021年1月30日(土)~2月5日(金)
1ブランドあたり、注文できるのは3粒まで。6粒以上から注文可能です。
日本初上陸のチョコレートが買える
「YUショコラティエ」や「ミニャール」といった日本初上陸のチョコレートが、アムール・デュ・ショコラに登場。
髙島屋でしか買えない限定品もあるので見逃せません。
中には、髙島屋オンラインストアで購入できる商品もあります。
髙島屋バイヤーが注目するショコラティエが登場
ジャック・ジュナン、ヴァンサン・ヴァレ、ジュリアン・デシュノなど髙島屋バイヤーが注目するショコラティエが登場。
世界的な6人の巨匠による「スペシャルコラボレーションBOX 2021」も発売されますよ。
髙島屋オリジナルショコラもあるので要チェックです。
“ニューノーマルショコラ” バレンタインの新たな楽しみ方
自宅で簡単に作れるショコラセットを販売。
主な商品は以下の通り。
- 「TOMIZ(富澤商店)×ショコラティエ パレ ド オール」家で作るガトーショコラセット
- 「TOMIZ(富澤商店)×ショコラティエ パレ ド オール」家で作るナッツとドライフルーツのサラミセット
- 「モンサンクレール」ピスタピスタ
- 「パティスリーYuji」宇治抹茶と宇治ほうじ茶の手作り生チョコキット
髙島屋店頭または髙島屋オンラインストアでの限定販売です。
運動不足やヘルスケアにも!セルフメンテナンスショコラ
糖質や健康面をケアしながら楽しめるチョコレート「ルフメンテナンスショコラ」が登場。
たとえば、以下のようなショコラが購入できます。
- 「ロイスダール」ケーク オ ショコラ
- 「ショコラティエ パレ ド オール」からだにおいしい乳酸菌タブレット
健康を意識している相手へのバレンタインギフトを見つけやすいです。
サスティナブルなショコラで環境や社会に貢献
売上の一部を日本赤十字社の活動に寄付できるメサージュ・ド・ローズ ペタル・リナブルーや、ヴィーガン志向の有機JAS認証チョコレート、ヴィーガンマカロンなどが登場。
おいしいチョコレートを食べつつ、環境や社会に貢献できるなんて一石二鳥ですね。
高島屋バレンタインフェアの店舗ごとの特徴
高島屋のバレンタインフェアは、店舗ごとにイベント内容や開催時期が異なります。
ここからは、それぞれの店舗ごとにバレンタインフェアの特徴や開催時期を紹介していきますね。
日本橋店
【開催時間】午前10時30分〜午後7時30分(最終日は午後6時まで)
【開催場所】本館8階 特設会場
有名ショコラティエ&人気ブランドのチョコレートに加え、日本各地のショコラ100選が登場。
髙島屋日本橋店でしか買えない限定品もあるので要チェックです。
新宿店
【開催時間】午前10時30分〜午後8時(最終日は午後6時まで)
【開催場所】11階 特設会場
玉川店
【開催時間】午前10時〜午後7時(最終日は午後6時まで)
【開催場所】本館6階 催会場
横浜店
【開催時間】午前10時30分〜午後8時
【開催場所】8階 特設会場
大宮店
【開催時間】午前10時〜午後7時(最終日は午後6時まで)
【開催場所】6階 催会場
柏店
【開催時間】午前10時30〜午後7時30分(最終日は本館地下2階特設会場のみ午後6時まで)
【開催場所】本館地下2階、S館3階 特設会場
高崎店
【開催時間】午前10時〜午後7時30分(最終日は午後5時まで)
【開催場所】6階 特設会場
ジェイアール名古屋タカシマヤ
【開催時間】午前10時〜午後8時
【開催場所】10階 メイン会場、7・8・9階 サテライト会場
ジェイアール名古屋タカシマヤでは、初登場の19ブランドを加えた約150ブランドが集結。2,500種類以上の商品が登場します。
初登場のショコラや人気ブランドの新作にも注目ですね。
話題のピスタチオスイーツや、会場で楽しめるパフェやシェイクなどのショコラスイーツも押さえたいところです。
10階メイン会場は、日時指定または店頭発券による入場制限を実施。
完全予約制となるので、事前に当日入場券や整理券を用意して向かいましょう。
大阪店
【開催時間】午前10時〜午後8時
【開催場所】7階 特設会場
1月29日(金)〜2月4日(木)にかけて、日替わりケーキショップが登場。関西の有名パティスリーが集結します。
また、1月20日(水)〜2月10日(水)までチョコレートを使ったソフトクリームを期間限定で販売。
絞りモンブランの実演販売たタカシマヤアプリプレゼントキャンペーンなど、イベントも目白押しです。
BABBIと鬼滅の刃がコラボしたスペシャルギフトも見逃せません。
堺店
【開催時間】午前10時〜午後7時
【開催場所】5階 特設会場
泉北店
【開催時間】午前10時〜午後7時(パンジョ特設会場は午後8時まで)
【開催場所】4階 特設会場、2階 パンジョ特設会場、1階 特設会場
京都店
【開催時間】午前10時〜午後8時
【開催場所】7階 特設会場
ヴィヴェル パティスリー・ソールズゴーフレット・マジ ドゥ ショコラなど、初登場のブランドが集結。髙島屋京都店でしか買えない限定品もあります。
実演コーナーには、Candy apple・さかえや・ワッフラの3ブランドが登場。バレンタイン期間ならではのショコラスイーツが味わえますよ。
また、アムール・デュ・ショコラ会場内の対象ブランドで買い物をするとノベルティがもらえます。各ブランドなくなり次第終了なので、早めにチェックしましょう。
岐阜店
【開催時間】午前10時〜午後7時(最終日は午後5時まで)
【開催場所】10階 特設会場
岡山店
【開催時間】午前10時〜午後7時
【開催場所】8階 特設会場
米子店
【開催時間】午前10時〜午後6時
【開催場所】5階 特設会場
高島屋で買えるおすすめスイーツランキング
OMIYA!には、全国各地の高島屋で買えるスイーツが多数掲載されています。
今回はその中から、特にバレンタインにおすすめのスイーツをランキング形式で紹介しますね。(※ランキングは個人の意見です)
10位:R.L コロコロワッフルキューブ(ショコラ)

「コロコロワッフルキューブ(ショコラ)」は、ワッフル専門店R.Lが手がけるお菓子。ひとくちサイズのショコラ味ワッフルです。
サクサク、ホロホロとした食感が心地よく、お茶の時間が楽しくなりそうな一品。
キューブ型のパッケージもポップでかわいいですね。
プレーン・メープル・ストロベリーなど、味もいろいろあるのでセットで贈るのもよさそうです。
参考:R.L コロコロワッフルキューブ(ショコラ)の記事はこちら
9位:アンリ・シャルパンティエ アンリ・ショコラ・アソート

「アンリ・ショコラ・アソート」は、アンリ・シャルパンティエのお菓子が入った詰め合わせ品。
フィナンシェ・サブレ・ビスキュイなど、いろいろなチョコスイーツが楽しめます。
バレンタインシーズン限定の商品なので、特別感のあるギフトを贈りたいときにぴったり。
チョコスイーツ好きにはたまらない一品です。
参考:アンリ・シャルパンティエ アンリ・ショコラ・アソートの記事はこちら
8位:フレイバー ウォルナッツブラウニー

「フレイバー ウォルナッツブラウニー」は、フレイバーユージで人気の焼菓子。
表面にたっぷりとクルミを散らしたブラウニーです。
柔らか食感のブラウニーは、まるでチョコレートをそのまま食べているかのような濃厚さ。
カリッとした歯触りのクルミがちょうどいいアクセントになっています。
一切れ食べるだけでも、十分な満足感。ブラウニー好きな人に贈りたい一品です。
7位:黒船ハーバー チョコバナナ

「黒船ハーバー チョコバナナ」は、ありあけのハーバーのチョコバナナ味。
バナナペーストを練り込んだチョコバナナ餡を、ブラックココアパウダー入りのカステラ生地で包んだ一品です。
ほろ苦いチョコと芳醇なバナナの甘さが楽しめますよ。
インパクトのあるお菓子なので、珍しいバレンタインギフトを探しているときにぴったり。髙島屋横浜店で購入できます。
6位:トロワ シガール

「トロワ シガール」は、ヨックモックで人気のお菓子・シガールが3種類入った詰め合わせ品。
シガール・シガール オゥ ショコラ・シガール オ テがそれぞれ楽しめるセットです。
3種類のシガールの食べ比べが楽しめるので、いろいろな味のシガールをちょっとずつ食べたいときにぴったり。
ヨックモックのシガールファンにはたまらない一品ですね。
バレンタインギフトだけでなく、贈答用としてもおすすめです。
5位:資生堂パーラー ショコラヴィオン

「ショコラヴィオン」は、資生堂パーラーが手がけるチョコレート菓子。
ノワールとフレーズ、2種類の味が楽しめます。
アーモンド・ヘーゼルナッツ・クッキーが入っているので、サクサク香ばしい味わいに。
ビター風味のノワールといちごの酸味が際立つフレーズ、両方の味が楽しめるので飽きがきません。
パッケージもおしゃれでプチギフト向きです。
4位:ベルン ミルフィユ

老舗洋菓子店のベルンが手がける「ミルフィユ」。
3層のパイの間にクリームをサンドし、チョコレートで包んだお菓子です。
スイートチョコレート・ミルクチョコレート・ヘーゼルナッツチョコレートといった、3つの味が楽しめますよ。
サクサクとした軽い食感のパイと、なめらかなチョコレートの舌触りがたまらない一品。
パッケージもおしゃれで女性への贈り物にぴったりです。
3位:とらや 小形羊羹 ラムレーズン

バレンタインに洋菓子ではなく、あえて和菓子を贈ってみるのもいいですね。
「小形羊羹 ラムレーズン」は、とらやが手がける一品。ラムレーズンを使った羊羹です。
羊羹のしっかりとした甘さの中に、ほんのりラムレーズンの風味が感じられますよ。
バレンタイン時期にしか味わえない羊羹なので、特別感のある贈り物を探しているときにぴったり。
日持ちもするので、ギフトとして贈りやすいですね。
2位:プラリベル カフェショコラ

「カフェショコラ」は、ベルギーのショコラブランド・プラリベルが手がけた一品。
名前の通り、カフェをイメージしたショコラです。
コーヒーカップ型のショコラに、クリームやジャンドゥーヤを注いだショコラセットになっていますよ。
1粒1粒、ちがった味わいが楽しめるのもうれしいですね。
バレンタインフェアでもよく見かける注目度の高いチョコレートなので、ギフトとしておすすめです。
1位:デメル ショコラーデントルテ

「ショコラーデントルテ」は、デメルの濃厚なチョコレートを使って焼き上げた風味豊かなケーキ。
スウィートとビター、2種類のチョコレートを使って作られています。
ケーキの直径は12cmほどなので、2人で食べるのにちょうどいいサイズ感ですよ。
ほろっとした食感に、濃厚なチョコレートの風味が楽しめる一品です。
バレンタインギフトとしてはもちろんのこと、自分へのご褒美スイーツにもぴったりですね。
高島屋オンラインストアで購入できる時期
高島屋オンラインストアにも、バレンタイン特設ページが登場します。
人気ブランドの商品や初登場のブランド、2021年限定商品まで揃っていますよ。
予算やカテゴリー別に検索できるので、条件に合う商品を探しやすいです。人気ランキングを参考にしてみるのもいいですね。
アムール・デュ・ショコラのカタログ掲載品も購入できますよ。
通販でお取り寄せして、自宅用のおやつやご褒美スイーツとしても楽しめます。
高島屋オンラインストアでは、バレンタイン商品を購入できる時期が決まっています。
注文期間は以下の通り。
配送日:2021年2月4日(木)〜2月14日(日)
2021年2月11日(木)午前10時〜2月14日(日)午前10時までの注文分は、2月15日(月)以降のお届けになりますよ。
送料は税込330円。クール便は税込660円かかります。
商品によっては、注文できる期間や配送日が異なるので注意してくださいね。