
通天閣 のお土産で人気おすすめのお菓子やスイーツ一覧43 件
[もくじ]タップですぐ見れます
通天閣について
通天閣は大阪市の南部、新世界にある展望塔で、高さは103メートルを誇ります。
1912年(大正元年)にパリのエッフェル塔に倣ってつくられました。
第二次世界大戦中に撤去されましたが、その後1956年(昭和31年)に再建されています。
通天閣の入園料と割引情報
個人料金区分は次のとおりです。
- 大人:700円
- 大学生:500円
- 中高生:400円
- 小学生、幼児(5歳以上):300円
年間パスポートはありませんが、以下の方法で割引が受けられますよ。
- OSAKA PiTaPa:大人100円引き
- エンジョイエコカード(大阪市営地下鉄・ニュートラム・バス全線が1日乗り放題):大人100円引き
- JTB前売り券:10%引き
また、デイリーPlusを利用すると、100円割引で入場できますよ。
デイリーPlusは、他のレジャー施設などでも割引があるので、お出かけが多いなら便利なサービスです。
通天閣へのアクセス
以下のように各駅から徒歩で行けるのでとても便利です。
- 大阪市営地下鉄 堺筋線 恵美須町駅 3番出口(徒歩5分)
- 阪堺電車 阪堺線 恵美須町駅(徒歩3分)
- 大阪市営地下鉄 御堂筋線 動物園前駅 1番出口(徒歩7分)
- JR 環状線 新今宮駅 東出口(徒歩9分)
- 南海電車 南海本線 新今宮駅 西出口(徒歩9分)
▼御堂筋線 動物園前駅から向かうと飲食店が並ぶアーケード街を通ります。新世界だけあって、串かつだるまなど、串かつの有名店が多くありますよ。
通天閣の見どころ
▼103メートルの通天閣からの眺めはなかなかのものです。高さ300メートルを誇るあべのハルカスを眺めることもできます。
▼5階の展望台の台座にちょこんと座っている「ビリケンさん」は幸運を呼ぶといわれています。日本ではなく、1908年(明治41年)にアメリカで生まれ、その後世界中に広がったそうです。
通天閣でお土産を購入できる場所
▼地下一階にはわくわくランドといって有名お菓子メーカーのアンテナショップが集まっています。
「ぐりこ・や」(江崎グリコ株式会社)、「キョロちゃんのおかしなおかし屋さん」(森永製菓)、「チキンラーメン ひよこちゃんSHOP」(日清食品株式会社)の3つのお店が入っています。
これらのメーカーのお菓子を買いたい場合には便利ですが、大阪ならではのお土産は少なめです。
▼通天閣の建物外ですが、すぐ南西に「ココモよってぇ屋」という株式会社Ko.Ko.Mo(ココモ)よしもとが運営するお土産ショップがあります。店内は広く、おみやげの種類もかなり豊富なので、通天閣付近でお土産を買いたい場合はここで買うのがオススメです。
通天閣で販売しているお土産の一覧
※ここに掲載しているお土産は2017年5月現在「ココモよってぇ屋 大阪新世界店」で購入できるお土産も含みます。
通天閣のおみやげ43件


大阪黒蜜きなこ餅

おみくじマヨおかき(たこ焼マヨネーズ味)

めっちゃバナナやん!大阪バナナの恋人

くいだおれ太郎ホワイトチョコクランチ

楽天軒 大阪名物 串かつ

あたり前田のクラッカー

ちっちゃなプリッツ ねぎ焼味 醤油仕立て

大阪の恋人

神戸プリン

くいだおれ太郎 はちみつケーキ

たこ焼きまんじゅう

大阪半熟カステロ ふわんとろん

ベイクドマジック チーズケーキラスクマーケット

大阪通天閣の恋人

長寿堂恵佳 心斎橋バーム

関西限定 アポロ 抹茶風味

お餅入り大阪生きんつば

たこべえ

大阪通天閣くぐるもん
この記事を書いた人
松本 博樹
神戸市出身。「おみや」の発案者・運営者。おみやげの原材料が気になって、まとめられていて探しやすいサイトを作ろうと思って始めました。 旅行好きで、国内をあちこち巡るのが楽しいです。