ずんだまんじゅう




ずんだまんじゅうとは
宮城県随一のおみやげメーカーである「菓匠三全」が製造しているおまんじゅうが今回ご紹介する”ずんだまんじゅう”です。
宮城県を始めとした東北の伝統食である風味が豊な”ずんだ”の枝豆をふんだんに使用し独自の配合で混ぜ合わせたずんだ餡。
その”ずんだ餡”を柔らかい山芋入りの特製生地で包み込んだ菓匠三全の”ずんだまんじゅう”は仙台土産の定番にもなっています。
ずんだまんじゅうを食べた感想
”萩の月”の製造メーカーである菓匠三全ということもあり期待感たっぷりの”ずんだまんじゅう”を一口食べてみると・・・
口の中で生地がフワッと感じさせあとから餡のつぶつぶさがミックスされます。小さいおまんじゅうなのに存在感はたっぷりです。
それでいて、食べた時のしつこさがなく程よい甘さなので一人だとついついたくさんたん食べちゃうかもしれません。食べ過ぎには要注意です!
おまんじゅうなので食べ過ぎると喉がやはり乾きます。ずんだまんじゅうを食べるときはお茶と一緒がベターですね。熱いお茶と一口サイズの”ずんだまんじゅう”でブレイクタイムはいかがでしょうか。
パッケージも綺麗かつ個包装の一口サイズなので同僚などに配るお土産として最適ですよ。賞味期限が短いので食べるのはお早めに!
スポンサーリンク
おみやげのデータ
商品名 | ずんだまんじゅう |
---|---|
内容量 | 8個入り、12個入り |
製造者 | 株式会社 菓匠三全e |
製造者住所 | 仙台市青葉区大町2-14-18 |
原材料 | 小麦粉、砂糖、還元水飴、麦芽糖、トレハロース、澱粉、植物油脂、食塩、膨張剤、米粉、クチナシ色素、枝豆(大豆)、山芋粉、液糖、(原材料の一部に乳を含む) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 4日ほど |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け、保存して下さい。 |
箱の大きさ | 横 10.5cm × 奥行き 20cm × 高さ 3.7cm |
名産地 | 宮城県 |
販売場所 | 東京国際空港(羽田空港)、仙台空港、仙台駅、山形駅 |
おみやげの種類 | 饅頭、和菓子 |
価格帯 | 2,000円以内 |