あん入り生八ッ橋 あんなま「青りんご」 はどこで買える?販売店舗や通販・カロリー・値段・賞味期限や日持ち・食べてみた口コミのまとめ




おみやげのデータ
商品名 | あん入り生八ッ橋 あんなま「青りんご」 |
---|---|
内容量 | 5個入り |
製造者 | 本家八ッ橋西尾株式会社 |
製造者住所 | 京都市左京区聖護院西町7 |
賞味期限 | 1週間 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けてください。 |
箱の大きさ | 横 16.0cm × 奥行き 11.2cm × 高さ 2.5cm |
名産地 | 京都府 |
販売場所 | 京都駅、ジェイアール京都伊勢丹 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | 和菓子、八ツ橋 |
価格帯 | 1,000円以内 |
あん入り生八ッ橋 あんなま「青りんご」とは?
京都の有名なお土産といえば八ッ橋ですよね。
京都には八ッ橋を作るお店がたくさんあるんですよ。
数ある八ッ橋屋さんの中から今回紹介するのは、元禄二年(1689年)創業の本家西尾八ッ橋。
生八ッ橋の中にあんを包んだ商品「あんなま」の青りんごです。
夏限定商品で、りんごの爽やかな酸味と香りが特徴の生八ッ橋なんですよ。
爽やかな緑色をした生八ッ橋は見るだけでも涼しげ。
本家西尾八ッ橋からは「夏のあんなま」としてこの6つの味が販売されています。
- 青りんご
- 夏みかん
- マンゴー
- ブルーベリー
- もも
- ラムネ
京都旅行の際には食べてみてくださいね。
どれもとってもさわやかで美味しい八ッ橋です。
今回ご紹介したあんなまは5個入りで、小さなパッケージに入っいます。
いろんな種類があるので、少しずつ楽しめるのが嬉しいですね。
わたしはお土産にたくさんの種類を買って行き、自由に選んでもらうというスタイルを貫いています。
結構みなさんには好評なんですよ。
あん入り生八ッ橋 あんなま「青りんご」を食べた感想
袋を開けた瞬間、袋の中から青りんごの爽やかな香りが溢れ出してきました。
とても清々しい気持ちになって、食べる前からなんだかちょっと嬉しいです。
緑の生八ッ橋は見た目がとても鮮やかできれい。
夏らしい清涼感のある色がいいですね。
青りんごの生八ッ橋の皮は甘さは控えめで、りんごのいい香りがします。
一方、中に入っている白餡は甘さが強めです。
でもただ甘いだけじゃなくて、りんごの爽やかさだってしっかりと感じられる美味しい餡ですよ。
食べる直前にちょっと冷やして食べても美味しいかも。
あん入り生八ッ橋 あんなま「青りんご」が買える場所
あん入り生八ッ橋 あんなま「青りんご」は、本家西尾八ッ橋各店舗、オンラインショップや京都の主な駅などで購入することができます。
店舗によっては置いていない店もあるので、購入される前に各店舗に確認するのをおすすめします。