豆政 京の町かど わさびピーナッツ はどこで買える?販売店舗や通販・カロリー・値段・賞味期限や日持ち・食べてみた口コミのまとめ




豆政 京の町かど わさびピーナッツのデータ
商品名 | 豆政 京の町かど わさびピーナッツ |
---|---|
内容量 | 100g以内 |
製造者 | 株式会社 豆政 |
製造者住所 | 京都市中京区夷川通柳馬場西入6-264 |
賞味期限 | 90日 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて保存 |
箱の大きさ | 横 14.6cm × 奥行き 15.6cm × 高さ 1cm |
名産地 | 京都府 |
販売場所 | 東京国際空港(羽田空港)、京都駅、大丸京都店、ジェイアール京都伊勢丹、髙島屋京都店、銀閣寺、金閣寺、清水寺 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | 豆菓子、おかき |
価格帯 | 1,000円以内、2,000円以内 |
京の町かど わさびピーナッツについて
京の町かど わさびピーナッツはツンとくるわさびと、落花生がマッチしたおつまみにぴったりなお菓子です。
醤油、のりも使われていて全体的に和テイスト。
わさびが好きな外国人の方にも喜ばれそうなお土産です。
京の町かど わさびピーナッツを手がけるのは1884年創業の老舗、豆政。
豆を使った和菓子を多くつくっていて、夷川五色豆やクリーム五色豆は特に人気です。
京都市のあらゆる観光地で豆政のお菓子は売られていて、試食をできる機会も多いですよ。
パッケージには金閣寺が描かれているので、実際に訪れたのであればよりいっそう思い出深くなりそうですね。
京の町かど わさびピーナッツを食べた感想
つんとくるわさびはリアリティのある味わい。
砂糖、醤油がベースになっていて、シンプルな味付けですが、やはりわさびの味がメインです。
味わっていくうちにピーナッツの甘さも口に広がります。
いくつか食べるとだんだんと辛さになれてきて、パクパクとつまんでしまいます。
ピーナッツの甘さと、わさびのからみのバランスが口の中で整っていくようです。
手でいただくと、少しべたつくのでおしぼりなどを用意しておくといいですね。