割りしみチョコせんべい はどこで買える?販売店舗や通販・カロリー・値段・賞味期限や日持ち・食べてみた口コミのまとめ




おみやげのデータ
商品名 | 割りしみチョコせんべい |
---|---|
内容量 | 6個入り |
製造者 | 株式会社岩手屋 |
製造者住所 | 岩手県二戸市石切所字前田41-1 |
賞味期限 | 1ヶ月半 |
保存方法 | 直射日光を避け、28℃以下の涼しい場所で保存してください。 |
箱の大きさ | 横 20.8cm × 奥行き 27.5cm × 高さ 5.8cm |
名産地 | 岩手県、二戸 |
販売場所 | 花巻空港、北上駅、大曲駅、新花巻駅、白石蔵王駅、雫石駅、長者原SA、岩手山SA、金成PA、国見SA、前沢SA、折爪SA、紫波SA、安達、浅虫温泉、伊達の郷りょうぜん、はしかみ、平泉、石鳥谷、石神の丘、いわいずみ、かわさき、こさか七滝、くじ、三田貝分校、みやこ、なんごう、にしね、おりつめ、さんのへ、しちのへ、雫石あねっこ、遠野風の丘、とわだ、やまびこ館、やまだ ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | せんべい |
価格帯 | 1,000円以内、2,000円以内 |
割りしみチョコせんべいとは
南部せんべいといえば、岩手県でおなじみのおみやげのひとつ。
中でも巖手屋(いわてや)は、岩手県二戸市に本社をおく小松製菓の南部せんべい販売会社として有名です。
定番の南部せんべいはもちろんのこと、生南部サブレやチョコ南部など、現代風にアレンジした南部せんべいを多数販売しています。
こちらは、南部せんべいを割ってホワイトチョコを染み込ませたタイプ。
レンガ模様のポップなデザインは、巖手屋のなかでも洋風のお菓子を取り扱う「CAFE巖手屋」のものです。
南部せんべいは小麦粉がベースのシンプルなお菓子なので、洋風なアレンジも合うんですね。
ホワイトチョコ味のほかに、いちごチョコ味も出ていますよ。
割りしみチョコせんべいを食べてみて
バラで入った70gの袋タイプと、20gの個包装が6袋入った箱タイプがあります。
一気にたくさん食べたいなら袋タイプ、少しずつ食べたり大人数で分け合ったりする場合は箱タイプがおすすめですよ。
プレーンな南部せんべいは硬めなのですが、こちらはサクサクと軽い食感。
じんわりと染み込んだホワイトチョコと、はじける黒胡麻の香りがベストマッチです。
甘さ控えめでとっても食べやすく、あっという間に1袋を食べ終えてしまいました。
割ってひとくちサイズになっているのも、食べやすいポイントではないかと思います。
南部せんべいというと昔ながらの素朴なお菓子というイメージがありますが、こんな現代風の南部せんべいも試してみてほしいですね。
割りしみチョコせんべいの値段と買える場所
割りしみチョコせんべいは、70g入り1袋で395円、6袋入った箱入りが1,080円(税込)です。
岩手県内に7店舗を構える巖手屋の店舗のほか、仙台駅エスパル・新青森駅旬味館などで購入できます。
巖手屋のオンラインショップでも取り扱っていますよ。