運だめし はどこで買える?販売店舗や通販・カロリー・値段・賞味期限や日持ち・食べてみた口コミのまとめ




運だめしのデータ
商品名 | 運だめし |
---|---|
内容量 | 5個入り、10個入り |
製造者 | 株式会社 金城堂 |
製造者住所 | 宮崎県宮崎市橘通東2ー2ー1 |
賞味期限 | 約15日間 |
保存方法 | 涼所で保存し、お早めにお召し上がりください。 |
箱の大きさ | 横 9.5cm × 奥行き 20.5cm × 高さ 4.0cm |
名産地 | 宮崎県、宮崎市 |
販売場所 | 宮崎空港 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | 饅頭、和菓子、焼き菓子 |
価格帯 | 1,000円以内 |
運だめしについて
明治13(1880)年、宮崎県宮崎市で創業した老舗和菓子店の「金城堂」さんから、「運だめし」のご紹介です。
宮崎県の日南海岸にある、地元で「鵜戸さん」と呼ばれ親しまれている「鵜戸神宮」。鵜戸神宮では、本殿前の亀石に向かって運玉を投げ、枡形のくぼみに入ると願い事が叶うと言われています。
この「運だめし」は、亀石に投げ入る運玉占いの素焼きの玉「運玉」をかたどった焼き菓子です。
串間の寿芋を使った芋餡が入った生地の表面には、「運」の文字が入っています。その見た目は運玉そっくり。食べやすい一口大の饅頭です。
オンラインショップでもご購入いただけます。
運だめしを食べた感想
宮崎県の有名な観光地の1つでもある鵜戸神宮。そこでみんながやっているのが「運玉投げ」。
その運玉投げで使う「運玉」そっくりのおまんじゅうがこの「運だめし」です。サイズは本物の運玉より大きめだと思います。
お味はシンプルですが、見た目がかわいいので買いたくなる商品です。
私も1度だけ鵜戸神宮へ行ったことがありますが、「運玉投げ」はとても楽しいので、宮城県に行った際は是非立ち寄って挑戦してみてください。