たねや 栗月下




たねや 栗月下について
見た目は羊羹そのもの。
でも、羊羹ではありません。
たねやの「栗月下(くりげっか)」は、栗のおいしさをそのまま閉じ込めたお菓子です。
羊羹でも栗きんとんでもない、唯一無二の味わいが楽しめます。
栗月下の材料は、栗、砂糖、加工澱粉のみ。
余計なものを加えず、シンプルな材料だけで栗本来の味が最大限に引き出されているのです。
製法が完成するまでに数年の月日が流れるほど、職人がこだわって作り上げた端正の逸品。
季節限定なので、発売期間中(9月1日〜2月初旬)にぜひ味わっておきたい一品です。
たねや 栗月下を食べた感想
見た目が羊羹そっくりであるため、羊羹の味を想像しながら食べましたが、味はまったく違うものでした。
一口食べるだけで、たくさんの栗の実を一度にほおばっているかのような、ぎゅっと凝縮された味わい。
栗の風味が濃厚で、食べた後はその余韻に酔いしれます。
もはや、栗よりも栗らしい味。
ぜひ、栗好きに食べて欲しいお菓子です。
見た目ではしっとりとしていそうですが、実はホロホロとした食感で口溶けはなめらか。
蒸し栗のほっくり感もあり、素朴なおいしさを楽しめますよ。
趣のある包みで、お持たせにも最適です。
こちらの商品は、たねやオンラインショップでも購入できます。
スポンサーリンク
おみやげのデータ
商品名 | たねや 栗月下 |
---|---|
内容量 | 1個入り、2個入り、3個入り、5個入り、101〜200g |
製造者 | 株式会社たねや |
製造者住所 | 滋賀県近江八幡市宮内町3 |
原材料 | 栗、砂糖、加工澱粉 ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 20日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿をさけて保存 |
箱の大きさ | 横 4.5cm × 奥行き 9cm × 高さ 3cm |
名産地 | 滋賀県 |
販売場所 | 大丸神戸店、大丸心斎橋店、西宮阪急、阪急うめだ本店、阪神梅田本店、あべのハルカス近鉄本店、近鉄百貨店草津店、近鉄百貨店奈良店、松坂屋名古屋店、銀座三越、名古屋栄三越、日本橋三越本店、小田急百貨店新宿店、西武大津店、そごう神戸店、そごう横浜店、髙島屋京都店、ジェイアール名古屋タカシマヤ、高島屋大阪店、髙島屋玉川店、髙島屋横浜店、あべのハルカス |
おみやげの種類 | 和生菓子 |
価格帯 | 1,000円以内、3,000円以内、5,000円以内、5,000円超 |
通販サイトでお土産を探す
※ それぞれの通販サイトのページに移動しますが、必ずしも販売されているわけではありません。