聖護院 生八ッ橋 黒糖詰合せ はどこで買える?販売店舗や通販・カロリー・値段・賞味期限や日持ち・食べてみた口コミのまとめ

聖護院 生八ッ橋 黒糖詰合せ 外装
聖護院 生八ッ橋 黒糖詰合せ 外装聖護院 生八ッ橋 黒糖詰合せ 開封した写真聖護院 生八ッ橋 黒糖詰合せ 中身の写真
おみやの写真について

聖護院 生八ッ橋 黒糖詰合せのデータ

商品名聖護院 生八ッ橋 黒糖詰合せ
内容量40個入り
製造者株式会社聖護院八ッ橋総本店
製造者住所京都市左京区聖護院川原町27
賞味期限10日
保存方法直射日光を避け、常温で保存して下さい。
箱の大きさ横 17.0cm × 奥行き 9.8cm × 高さ 4.2cm
名産地京都府京都市
販売場所京都駅大丸京都店ジェイアール京都伊勢丹髙島屋京都店
※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。
おみやげの種類和菓子八ツ橋
価格帯1,000円以内

聖護院 生八ッ橋 黒糖詰合せとは?

京都を代表するお土産「八ッ橋」。
京都には数多く八ッ橋を作るお店がありますが、今回ご紹介するのは「聖護院八ッ橋総本店」が作る生八ッ橋です。聖護院八ッ橋総本店は元禄2年(1689年)創業の老舗なんですよ。

春夏秋冬をイメージした美しいイラストが描かれた箱の中には、定番の「ニッキ」と深いコクが特徴の「黒糖」の生八ッ橋が入っています。それぞれ20枚ずつ入っているので、八ッ橋を思う存分堪能できるのでお得。

私は餡の入った生八ッ橋(聖護院八ッ橋総本店では「聖」という商品名)より、皮だけの生八ッ橋が好きです。
皮のもっちりとした食感とニッキの香りを純粋に楽しみたいから。

枕草子に書かれた「春はあけぼの。」で始まる有名な文が印刷された上品な箱。

しっかりとした手触りのいい箱というものいいですね。お土産にもきっと喜ばれると思います。

聖護院 生八ッ橋 黒糖詰合せを食べた感想

黒糖とニッキについて食べた感想を紹介します。

黒糖

生八ッ橋の楽しみは皮の香りを楽しむことから始まります。
さて、どんな香りがするんでしょうか?

八ッ橋を手に持ち、香りを確かめます。
やわらかな皮からは黒糖の甘い香りが漂ってきました。

味はどうでしょう。
もっちりとした皮は黒糖の味がしっかりとしていてとても甘いです。

濃厚でコクのある味わいはまさに黒糖ならでは。
ずっしりとした重量感のある八ッ橋でした。

食べた後にもしばらく口の中には黒糖の甘さが残ります。

ニッキ

八ッ橋の定番中の定番といえばニッキですね。
とても爽やかなニッキの香りをかぐだけで食欲がそそられます。

甘い八ッ橋は、口の中でニッキの香りがさらに広がりとても美味しい!
甘さと香り、バランスも完璧。何十年も愛され続けるのも納得です。

聖護院 生八ッ橋 黒糖詰合せが買える場所

聖護院 生八ッ橋 黒糖詰合せは、聖護院八ッ橋総本店の各店舗、京都駅内の各店舗、京都市内の百貨店や空港で購入することができます。