美十 八ツ橋 はどこで買える?販売店舗や通販・カロリー・値段・賞味期限や日持ち・食べてみた口コミのまとめ




おみやげのデータ
商品名 | 美十 八ツ橋 |
---|---|
内容量 | 8個入り、20個入り |
製造者 | 株式会社 美十 |
製造者住所 | 京都市南区西九条高畠町35-2 |
賞味期限 | 45日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿な場所を避けて常温で保存 |
箱の大きさ | 横 12.5cm × 奥行き 16.2cm × 高さ 2.5cm |
名産地 | 京都府 |
販売場所 | 京都駅、清水寺、京都タワー ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | 和菓子、八ツ橋 |
価格帯 | 1,000円以内、2,000円以内 |
美十 八ツ橋について
八ツ橋は300年以上京都名物として愛されている伝統の焼菓子です。
にっきが香る素朴な味わいが特徴です。
この八ツ橋を手がけるのは、あんを生八つ橋で包んだ「おたべ」で有名な株式会社 美十。
1938年に開店した純喫茶「美十」が始まりで、今や京都土産の定番となっているお菓子をたくさん販売しています。
生八ツ橋を焼き上げることで八ツ橋はできあがりますが、そのまま焼き上げるのではなく、水分と砂糖の量を変えていく必要があるとのこと。定番菓子であっても改善を重ねていっているということですね。
*下記おみやげデータの原材料・保存方法は、購入時点の情報です。(2017年7月)
今後、仕様が変更になる場合があります。
美十 八ツ橋を食べた感想
袋の中には、瓦のような形のパリっと固めのおせんべいが3枚入っています。
ものによって少し形が異なり、手作り感がありますね。
ニッキの香りがまず広がりますが、かんでいくと米粉と砂糖の甘みが広がります。
ニッキが苦手でなければ多くの人に好まれる味だと思います。
生八ツ橋とはちがって日持ちするのもありがたいところ。
缶の入れものは京都らしく華やかでもあるので、ずっと置いておきたくなりますね。