南国銘菓 赤松




南国銘菓 赤松とは
「南国銘菓 赤松」は、鹿児島県霧島市にある九面屋で作られている瓦せんべいです。
小麦粉・砂糖・卵というシンプルな材料に、けしの実がアクセントになっています。
九面屋には鹿児島銘菓でおなじみのかるかん饅頭などがありますが、この赤松も隠れた人気商品。
赤松という名前は、霧島山系の赤松の幹を形どっていることから名付けられました。
昔ながらの製法で丹念に焼き上げられたせんべいは非常に薄く、1袋あたりなんと9〜11枚も入っています。
厚みは約1.7mm程度しかないので、いかにうす焼きかがわかりますね。
南国銘菓 赤松を食べてみて
個包装をひらくと、四角い板状のせんべいが10枚も入っており驚きました。
味はとっても素朴で、食べていると昔なつかしい気分になります。
小さくて薄いため、サクサクとあっという間に10枚を食べきってしまいました。
奇をてらった部分はなにもないのに、どこかクセになる味わい。
けしの実のプチプチ感も効いていますね。
赤松にはリピーターが多いということですが、その気持ちがわかる気がしました。
南国銘菓 赤松の種類と値段
- 15個入り:525円
- 20個入り:735円
- 30個入り:1,050円
南国銘菓 赤松が買える場所
- 鹿児島空港
- 鹿児島中央駅 えきマチ1丁目鹿児島
- イオン鹿児島・隼人国分・姶良店
- 鹿児島県内高速道路SA各売店
- 霧島観光ホテル
- 霧島国際ホテル
- 九面屋オンラインショップ
スポンサーリンク
おみやげのデータ
商品名 | 南国銘菓 赤松 |
---|---|
内容量 | 15個入り、20個入り、30個入り |
製造者 | 有限会社 九面屋 K |
製造者住所 | 鹿児島県霧島市隼人町真孝2270-34 |
原材料 | 小麦粉、砂糖、卵、けしの実 ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 製造日より120日 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避け常温で保存して下さい |
箱の大きさ | 横 13cm × 奥行き 31.5cm × 高さ 2.5cm |
名産地 | 鹿児島県、霧島 |
販売場所 | 鹿児島空港、鹿児島中央駅 |
おみやげの種類 | せんべい |
価格帯 | 1,000円以内、2,000円以内 |
通販サイトでお土産を探す
※ それぞれの通販サイトのページに移動しますが、必ずしも販売されているわけではありません。