森のおはぎ 焼みそ雑穀もち




森のおはぎ 焼みそ雑穀もちについて
「森のおはぎ」
その由来は店主の名字が「森」さんだから。
シンプルで親しみやすく、それでいておとぎ話にも登場しそうな素敵な店名ですね。
『素材の味がするお菓子』をコンセプトに、定番と季節限定のおはぎ、わらびもちや最中などが、店先のガラスケースに並べられています。
今回紹介する「焼みそ雑穀もち」は、森のおはぎの冬季限定商品です。
森のおはぎ本店では、おはぎを1個から注文可能。
1個でも手のひらサイズのケースに入れられ、粋な巾着包みで持ち帰れます。
箱は6個、8個、10個入りが用意されていますよ。
生菓子のため、消費期限が購入日当日となっていますのでご注意ください。
OMIYA!では、森のおはぎさんへのインタビュー記事も公開しています。
おいしさの秘密など、森のおはぎについて詳しく知りたい方は、そちらも参考にしてみてくださいね。
森のおはぎ 焼みそ雑穀もちを食べた感想
五平餅からヒントを得て作られた焼みそ雑穀もち。
つぶあんを包んだ雑穀もちの上には、黒ごまと白味噌がのせられ、こんがり焼き目もつけられています。
白みその風味豊かでコクのある味わい、黒ごまの香ばしさ、プチプチした食感、あんこの甘さ。
すべてが口の中でバランスよく調和され、とても味わい深いおはぎでしたよ。
森のおはぎ 焼みそ雑穀もちの価格
- 焼みそ雑穀もち 1個 160円(税込)
お店の情報と百貨店での定期販売について
開店時間ですが、森のおはぎ豊中本店は10:00~と14:00~、北新地店は16:30~となっています。
どちらのお店も売切れ次第終了とのことでした。
ただし、実はどちらのお店も前日までに電話連絡をしておけば、お取り置きすることも可能なんです。
食べてみたいけれど、豊中本店や北新地店にはなかなか足を運ぶ機会がないといった場合でも、関西の一部百貨店では定期販売や特別販売が行われています。
※定期販売や特別販売に関しては、場所や日時が森のおはぎ公式HPでその都度更新されているので、気になる方はチェックしてみてください。
おみやげのデータ
商品名 | 森のおはぎ 焼みそ雑穀もち |
---|---|
内容量 | 6個入り、8個入り、10個入り |
製造者 | 株式会社 森の暮らし計画室 |
製造者住所 | 大阪府豊中市中桜塚2-25-10 |
原材料 | 米(国産)、砂糖、小豆、黒ごま、水あめ、白味噌、雑穀(もち玄米、もち麦、はだか麦)、練ごま、みりん、塩 ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 購入日当日 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け涼しい所で保管して下さい |
箱の大きさ | 横 18cm × 奥行き 12cm × 高さ 5cm |
名産地 | 大阪府、豊中 |
販売場所 | 千里阪急、阪急うめだ本店、阪神梅田本店、高島屋大阪店 |
おみやげの種類 | 和生菓子 |
価格帯 | 1,000円以内、2,000円以内 |