杜の菓子 もりか




杜の菓子 もりかについて
杜の菓子 もりかは、宮城県のおみやげです。
「杜の都」と呼ばれる、宮城県らしさのあるネーミングですね。
パッケージにデザインされている木は、定禅寺通りのケヤキ並木や、町中の木々をモチーフにしているんだそうです。
見た目からは想像がつきませんが、苺ミルク餡がぎっしり入ったお饅頭なんですよ。
そして、使用している苺は宮城県産。個人的には、宮城県に苺のイメージがなかったので、どんな味かが楽しみです。
宮城県といえば牛タンが有名ですが、こちらはスイーツ好きや苺好きへのおみやげにぴったり。
杜の菓子 もりかを食べた感想
個包装を開けると、ふわっと”練乳いちご”の香りがしました。
“苺ミルク”よりも濃厚な、甘みのある香りです。
割ってみると、中はピンク色の層と、白みがかった餡の層になっていました。
香りだけでなく、食べても練乳いちごの香りと味がしますよ。
そして、苺の香りはありますが、酸味はないので食べやすいと思います。
舌触りがなめらかで、すっと食べられました。
所々に種があり、食感が楽しめますよ。
全体的に甘くやわらかな味なので、とっても幸せな気分になりました。
人に教えたくなるお菓子です。
スポンサーリンク
おみやげのデータ
商品名 | 杜の菓子 もりか |
---|---|
内容量 | 4個入り、8個入り |
製造者 | 有限会社 パレット |
製造者住所 | 宮城県栗原市築館伊豆4-7-15 |
原材料 | 小麦粉、砂糖、麦芽糖、水飴、食塩、鶏卵、バター、脱脂粉乳、膨張剤、香料、ココアバター、全粉乳、乳化剤(大豆由来)、牛乳、酸味料、レモン果汁、もち米、加糖練乳、重曹、生クリーム、白いんげん豆、ゲル化剤(ペクチン:りんご由来)、着色料(赤102)、苺(宮城県産)、グルコマンナンペースト、白晒餡、粉末やまいも、ストロベリーパウダー/トレハロース、キサンタンガム、ピートレッド、カラメル) ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 約1ヶ月半 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け、保存してください。 |
箱の大きさ | 横 15.1cm × 奥行き 21cm × 高さ 3.4cm |
名産地 | 宮城県 |
販売場所 | 仙台空港 |
おみやげの種類 | 饅頭 |
価格帯 | 2,000円以内 |