松浦軒 カステーラ はどこで買える?販売店舗や通販・カロリー・値段・賞味期限や日持ち・食べてみた口コミのまとめ




おみやげのデータ
商品名 | 松浦軒 カステーラ |
---|---|
内容量 | 1個入り |
製造者 | (有)松浦軒本店 |
製造者住所 | 岐阜県恵那市岩村町本町3丁目246 |
賞味期限 | 製造日から7日間 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存してください。 |
箱の大きさ | 横 18cm × 奥行き 7cm × 高さ 4cm |
名産地 | 岐阜県、恵那 |
販売場所 | 川島PA ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | カステラ、焼き菓子 |
価格帯 | 1,000円以内 |
松浦軒本店 カステーラについて
松浦軒本店は、岐阜県恵那市岩村町にある和菓子店。寛政8年創業の歴史あるお店です。
お店の看板商品は手づくりカステーラ。ポルトガルから伝えられた昔ながらのカステーラ製法で、今も作られています。
松浦軒本店のカステーラの製法は江戸時代、岩村藩の御殿医が蘭学を学ぶため長崎に赴任した際、持ち帰った技術です。
実は、長崎県などで購入できる一般的なカステーラは、現代風にアレンジされたタイプ。
松浦軒本店のカステーラの方が、ポルトガルから伝わったカステーラの原型に近いとされています。
カステラの歴史や製法については、商品に入っている説明書で確認することができますよ。
- 松浦軒本店 カステーラ 540円(税込)
松浦軒本店のカステーラは、素朴なオリジナル包装紙に包まれています。
サイズは18×7×4cm。両手でちょうど収まる位の大きさで重量は200gです。
化粧箱に入っていないため、手に取るとカステーラのやわらかさが感じられます。
開封すると、焼印でMATSURAと入ったパンの様なカステーラが登場。
とても甘い香りがします。
210年余りの年月をへて守られてきた製法で作られた味。期待が膨らみます!
食べてみての感想
一口食べてみると、カステラ?と思うような食感。いままで私が食べてきたカステラと、随分違います。
中側はふわっと軽く、外側はしっかりとした歯ごたえ。パンケーキに近いです。
風味は、香ばしく期待通りの甘さ。素朴でホッとするような味わいです。
一般的なカステラと比較すると、キメが細かく、甘みが強いように感じました。
大切な人に安心して贈れるお土産菓子
昔ながらの製法でつくられているため、原材料がとてもシンプルです。
- 砂糖
- 玉子
- 小麦粉
- はちみつ
- 膨張剤
家族や友だちなど、大切な方へのお土産に安心して用意できる一品。賞味期限は、製造日から7日間です。
松浦軒本店 カステーラ が購入できる場所
今回は、松浦軒カステーラを河川環境楽園にある岐阜おみやげ川島店で購入しました。
河川環境楽園は、東海北陸自動車道 川島パーキングエリアから入ることもできるレジャー施設。
バーべ―キュー、水遊びなどが楽しめ、岐阜県のお土産やグルメも豊富にそろっているので、お土産選びと合わせて楽しめます。
売り場には、松浦軒カステーラの紹介パンフレットもありましたので、購入の際は合わせて持ち帰りたいですね。