出雲 ひとくちぜんざい はどこで買える?販売店舗や通販・カロリー・値段・賞味期限や日持ち・食べてみた口コミのまとめ




おみやげのデータ
商品名 | 出雲 ひとくちぜんざい |
---|---|
製造者 | 中浦食品 株式会社 NSKF |
製造者住所 | 島根県松江市東出雲町錦浜583番41 |
賞味期限 | 約2ヶ月 |
保存方法 | 高温多湿をお避け下さい。 |
箱の大きさ | 横 11.7cm × 奥行き 20.8cm × 高さ 4.5cm |
名産地 | 島根県、出雲 |
販売場所 | JR出雲市駅、足立美術館、出雲大社 ※ 販売場所は公式サイト・現地で直接確認していますが、販売終了している場合もあります。 |
おみやげの種類 | ぜんざい |
価格帯 | 1,000円以内 |
出雲 ひとくちぜんざいについて
島根県のおみやげ、出雲 ひとくちぜんざい。
今回初めて知ったのですが、ぜんざいは出雲と縁があります。
パッケージに書いていたので紹介しますね。
出雲では旧暦の十月に「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事があり、そこで振る舞われたのが「神在(じんざい)餅」で、「じんざい」が出雲弁で訛り「ずんざい」になり、「ぜんざい」になったと言われています。
こういった由来があったんですね。
“ひとくちぜんざい”はあまり見かけないので、どんなものか想像がつきませんでした。
ちなみに、出雲には「出雲ぜんざい学会」があるそうで、このパッケージに証紙が貼ってありますよ。
出雲 ひとくちぜんざいを食べた感想
個包装は、パッケージと同じ紅白のデザインでした。
開けてみると、全体的に小豆色なのですが、底の真ん中がピンクのものと、白っぽいものと2種類あります。
実は、赤と白の入っている数は箱によって違うそうです。
「赤が多いと○○」「白が多いと○○」とパッケージの裏に書いてあり、食べた後も楽しめますよ。
ぜんざいは固形なのですが、噛んでみると餡がとてもなめらかです。ところどころに皮がありました。
ポイントだと思ったのは、ほのかに”焦がし”の香りがしたこと。
ぜんざいといえば、独特の焦げの香りがしますよね。その記憶が一気によみがえります。
もちろん、これには本当の焦げのような苦みはありませんよ。
小豆の味、甘味はしっかりあるものの、後味はあっさりしています。
手軽に食べられるので、こういったぜんざいも面白いなと思いました。