伊達本舗 甘古呂餅




甘古呂餅について
「かんころ」とはさつまいもをゆでて干したもの。
これに餅米や砂糖を合わせることで「かんころ餅」になります。
もともと長崎県五島列島の保存食であったかんころ餅ですが、いまでは長崎の土産品としても愛されていますよ。
幾つかのメーカーが「かんころ餅」と平仮名表記している中、こちらは漢字で「甘古呂」。
創業明治43年(1910年)の伊達本舗がつくるかんころ餅です。
見た目も味も非常に素朴で、「庶民の味方」といった雰囲気を出していますね。
素朴とはいえ、その美味しさに感動して、リピーターになる人が多いですよ。
長崎のお土産といえばカステラというイメージがありますが、じつはかんころ餅もファンが多い人気のお土産なのです。
長崎空港や伊達本舗オンラインショップで購入できます。
甘古呂餅を食べた感想
原材料はさつま芋、もち米、砂糖のみ。
見た目からすると、この3つをただ固めただけなんじゃないかと思ってしまうほどに素朴です。
開封して取り出し皿にのせた写真(2枚目の写真)からもそれが伝わってきますよね。
かんころ餅の美味しい食べ方は、トースターなどで焼くことです。
そのままでも食べられますが、焼くことで食感・味が変化し、劇的な美味しさになります。
食感がもちもちに、そしてさつまいもの風味がより濃厚になるんです。
伊達本舗の甘古呂餅は、もちもちに加えてとろっとしているのが特徴的です。(もしかしたら、ただ焼き過ぎただけなのかもしれませんが・・・)
素朴な見た目ゆえに、敬遠されがちなお菓子ですが、さつま芋と餅の組み合わせが絶品ですので、ぜひ一度長崎土産にしてもらいたいですね。
プレーンタイプのほかに紫芋とよもぎがあります。
OMIYA!で紹介しているかんころ餅
伊達本舗の甘古呂餅のほか、以下を紹介しています。
スポンサーリンク