【2021年度版】三越のバレンタインフェアの特徴は?おすすめのチョコレートや人気スイーツランキングも紹介
三越をはじめとする大手百貨店では、毎年バレンタインフェアが開催されます。
人気ブランドのチョコレートや定番スイーツなど、バレンタインにぴったりなお菓子が登場しますよ。
このページでは、三越のバレンタインフェアの特徴や開催時期など、詳しいイベント内容について紹介していきますね。
三越で買えるおすすめスイーツランキングも紹介していくので、あわせてチェックしてみてください。
参考:三越伊勢丹オンラインストアでバレンタインをチェックする
また、他の百貨店とも比較したい場合は、以下のページも合わせて見てみましょう。
三越のバレンタインフェアはいつからいつまで?催事の特徴を紹介
三越のバレンタインフェアは、日本橋店と銀座店で大々的に行われます。
特に、日本橋三越本店で行われるバレンタインフェアは規模が大きいですよ。
ここからは、それぞれの店舗ごとにバレンタインフェアの特徴や開催時期を紹介していきますね。
日本橋三越本店「2021三越のバレンタインスイーツコレクション/あんこ博覧会」
スイーツコレクション・あんこ博覧会 2月2日(火)〜2月14日(日)
【開催時間】午前10時~午後7時(最終日は午後6時まで)
【開催場所】本館7階 催物会場、各階
日本橋三越本店では、「2021三越のバレンタイン」が開催されます。
さらに、メインとなる本館7階の催物会場では「スイーツコレクション」と「あんこ博覧会」が同時開催されますよ。
日本橋三越本店ならではのバレンタインスペシャルコンテンツは以下の通り。
- ショコラティエからのメッセージムービー
- 小方真弓さんのオンラインセミナー
- ダンデライオン・チョコレートのチョコレートづくりセミナー
- カカオハンター・小方真弓さんの期間限定ショップが登場
たとえば、以下のような有名ブランドや人気ショコラティエのチョコレートが購入できます。
- イヴァン・ヴァレンティン
- カファレル
- ゴディバ
- 京都ふらんすや
- ジャン=ポール・エヴァン
- ショコラティエ パレドオール
- セゾンドセツコ
- 帝国ホテル
- デメル
- デルレイ
- ピエール・エルメ・パリ
- フィーカ
- プラリベル
- パティスリー・サダハル・アオキ
- ピエール マルコリーニ
- パティシエ エスコヤマ
- レオニダス
また、イートインコーナーではソフトクリームやアルコールなど、チョコレートを使ったデザートやドリンクが楽しめます。
混雑が予想されるバレンタインフェアでは、整理券の配布や販売点数が制限されることも。
入場制限がされることもあるので、時間や曜日を工夫して密にならないように買い物を楽しみましょう。
会場に行くのが難しい場合は、インターネットでの購入を検討してみるのもいいですね。
参考:三越のバレンタインデー2021はこちらから
参考:三越伊勢丹オンラインストアはこちらから
銀座三越「銀座スイーツコレクション2021」
【開催時間】午前10時~午後7時(最終日は午後6時まで)
【開催場所】新館7階 催物会場、本館地下2階 ギンザフードガーデン、本館地下2階 GINZAステージ、本館7階 銀座シャンデリアスカイ・イベントスペース
銀座三越では、新館7階の催物会場にて「銀座スイーツコレクション2021」が開催されます。
国内外のショコラトリーやパティスリー、有名ブランドのチョコレートが集結しますよ。
特に、注目されているブランドは以下の通り。
- モンサンクレール
- フレデリック・カッセル
- デルレイ
- ハッチ
- パティスリーQBG
- メゾン・ドゥ・イッテー
また、三越伊勢丹アプリ会員になっていると、銀座スイーツコレクション2021対象商品を税込5,000円以上の購入でガレット オ ブールのガレットブルトンヌがもらえます。
5,000円以上の買い物をして、ログイン後の三越伊勢丹アプリクーポン画面を見せるだけでいいので手軽ですね。
先着1,000名限定のプレゼントなので早い者勝ちですよ。
デジタルカタログをチェックしてから買い物をするとスムーズです。
参考:銀座スイーツコレクション2021はこちらから
参考:三越伊勢丹オンラインストアはこちらから
仙台三越「サロン・デュ・ショコラ」
【開催時間】午前10時~午後7時(最終日は午後6時まで)
【開催場所】本館7階 ホール
【カタログ配布】店頭配布 2021年1月23日(土)〜、デジタルカタログ 2021年1月20日(水)〜
三越で買えるおすすめスイーツランキング
OMIYA!には、全国各地の三越で買えるスイーツが多数掲載されています。
今回はその中から、特にバレンタインにおすすめのスイーツをランキング形式で紹介しますね。(※ランキングは個人の意見です)
10位:資生堂パーラー ブランデーケーキ

お酒好きな人にぴったりなのが、資生堂パーラーの「ブランデーケーキ」。
オリジナルブレンドのブランデーをたっぷりと使用したケーキです。
ひとくち食べると、じゅわっとお酒の豊かな香りが口いっぱいに広がりますよ。
冷蔵庫で冷やすと、スイーツ感が増してよりおいしくいただけます。
大人な味わいのバレンタインギフトを探しているときにおすすめの一品です。
9位:デメル クライネクーヘン

デメルの「クライネクーヘン」は、ひとくちサイズのケーキが2種類入った詰め合わせ。おしゃれなパッケージが目印です。
ココア生地にいちじくを入れてラム酒を効かせたフィグ(いちじく)タイプと、ピスタチオ入りの生地でチェリー酒入りのチョコレートを包んだタイプが楽しめます。
珍しい組み合わせのケーキなので、ほかの人とかぶらないギフトを探しているときにぴったりですね。
8位:ヨックモック シガール オ テ

ヨックモックといえば、シガールが有名ですね。
「シガール オ テ」は、そんなシガールの紅茶バージョン。ダージリンとアールグレイを使用して作られた紅茶風味のお菓子です。
シガール特有のサクホロ食感に加えて、深みのある紅茶の味が楽しめます。
甘さ控えめのお菓子を探しているときにおすすめの一品。紅茶好きな人に贈りたくなりますね。
7位:バウムシュピッツ

「バウムシュピッツ」は、ひとくちタイプのバウムクーヘンをスイス産のチョコレートでコーティングしたお菓子。中には、アプリコットジャムが入っています。
しっとり食感のバウムにパリッとしたチョコレートがよく合う一品。
アプリコットジャムの甘酸っぱさがちょうどいいアクセントになっています。
日本では三越・伊勢丹の一部店舗でしか買えないお菓子なので、特別感のあるギフトを探しているときにおすすめですよ。
6位:ロイスダール ル・ショコラ・クラシック

「ル・ショコラ・クラシック」は、ロイスダールのギフト用シリーズとして販売されているお菓子。
ヨーロッパ産のチョコレートを生地に練り込み、表面をコーティングして焼き上げたチョコレートケーキです。
口に運ぶとほんのり洋酒が香り、濃厚なチョコレートの味わいが楽しめますよ。
上品なパッケージは、バレンタインギフトにぴったり。
贅沢感のあるチョコレートスイーツを贈りたいときにおすすめの一品です。
5位:デメル ショコラーデントルテ

「ショコラーデントルテ」は、デメルの濃厚なチョコレートを使って焼き上げたケーキ。
スウィートとビター、2種類のチョコレートを使った風味豊かなケーキです。
ケーキの直径は12cmほど。4号サイズなので、ちょうど2人で食べ切りやすいサイズですね。
濃厚なチョコレートの風味と上品な甘さで、舌を楽しませてくれます。
本格的なチョコレートケーキなのに、お手頃価格なのもうれしいところ。自分へのご褒美スイーツにもぴったりです。
4位:ベルン ミルフィユ

「ミルフィユ」は、ベルンを代表するお菓子。3層のパイの間にクリームをサンドし、チョコレートで包んだ一品です。
スイートチョコレート・ミルクチョコレート・ヘーゼルナッツチョコレート、3種類の味が楽しめますよ。
さっくりふわふわのパイ生地に、なめらかなチョコレートの口どけが絶妙に合うお菓子です。
箱入りの個数も選べるので、本命チョコから友チョコ・義理チョコまで幅広く対応できますね。
3位:とらや 小形羊羹 ラムレーズン

バレンタインにチョコレート以外のお菓子を贈りたい場合は、あえて和菓子を選ぶのもおすすめ。
とらやの「小形羊羹 ラムレーズン」は、名前の通りラムレーズンを使った羊羹です。
羊羹のしっかりとした甘さの中に、ほんのりとラムレーズンが顔を覗かせる一品。アルコール感はそこまで強くないので食べやすいですよ。
バレンタイン時期にしか食べられない羊羹なので、特別感のあるギフトを探しているときにぴったりです。
2位:ノワ・ドゥ・ブール サブレ・ショコラ

「ノワ・ドゥ・ブール サブレ・ショコラ」は、ココア生地の一部にミルクチョコレートがついたサブレ。冬季限定で販売されているお菓子です。
ザクッとした厚みのあるサブレは食べ応え十分。ほろ苦いココア生地に、まろやかなミルクチョコレートがよく合います。
日持ちも長めなので、バレンタインギフトとして贈りやすいですよ。
1位:プラリベル カフェショコラ

プラリベルが手がける「カフェショコラ」は、バレンタインフェアでもよく見かける王道のショコラ。
コーヒーカップ型のショコラに、クリームやジャンドゥーヤを注いだショコラセットです。
1粒1粒、ちがった味わいになっているので選ぶ楽しさがありますよ。
アルコールやコーヒーを使っているものが多いので、大人向けのショコラを探しているときにぴったり。
お酒やコーヒーが好きな人に贈りたくなるショコラセットです。
三越のオンラインショップで購入できる時期
三越伊勢丹オンラインストアにも、バレンタイン特設ページが登場します。
有名ブランドのチョコレートから、2021年限定商品まで揃っていますよ。三越伊勢丹の限定チョコレートもあるので要チェックです。
「スイーツコレクション2021」のカタログ掲載商品も購入できますよ。
通販でお取り寄せして、自宅用のおやつとして楽しむのもいいですね。
ちなみに、三越伊勢丹オンラインストアでは、「サロン・デュ・ショコラ」の商品も購入できます。
また、三越伊勢丹オンラインストアでは、バレンタイン商品を購入できる時期が決まっています。
2021三越のバレンタインスイーツコレクションの注文期間は以下の通り。
配送日:2021年2月11日(木)〜2月14日(日)
銀座スイーツコレクション2021の注文時期は以下の通り。
配送日:2021年2月11日(木)〜2月14日(日)
送料は全国一律で税込330円。冷蔵便・冷凍便の場合は、全国一律で税込550円かかります。
商品によっては、注文できる期間が異なることもあるので注意しましょう。
人気のチョコレートはすぐ完売してしまうので、早めにチェックすることをおすすめします。