
道の駅「国見 あつかしの郷 」のおすすめお土産・駐車場・営業時間まとめ
[もくじ]タップですぐ見れます
道の駅「国見 あつかしの郷」とは?
紹介する道の駅「国見 あつかしの郷」は、福島県と宮城県の県境にある福島県の伊達郡国見町にあります。場所は、国道4号線沿い。
2017年5月にオープンした新しい道の駅で、広々とした敷地内には、子どもの遊び場や宿泊できる施設も。
売店には、福島県を代表する銘菓をはじめ、地元国見の特産品もずらりと並びます。訪れたときも、多くの人が訪れ人気の高さを感じましたよ。
※このページは2017年8月時点の情報をもとに紹介しています
道の駅「国見 あつかしの郷」の施設の紹介、屋内の遊び場もあり
道の駅「国見 あつかしの郷」にある主な施設は以下のとおり
- くにみ市場…福島の銘菓とともに国見の特産品がたくさん!
- コンビニエンスストア併設
- 木育ひろば…未就学児対象の屋内の遊び場
- 屋外にも遊具あり
- レストラン…惣菜ビュッフェも人気のレストラン
- テイクアウトコーナー…ご当地グルメ「国見バーガー」なども
- 宿泊施設…福島県内初の宿泊できる道の駅
▼道の駅にはコンビニエンスストアが併設。何かと便利ですよね!
▼未就学児対象の遊び場「木育広場」
【開館時間】9:00 ~16:30 混雑時は入場制限と入れ替え制。
※12:00~13:00、14:45~15:00 はメンテナンス時間
入場無料の屋内の遊び場で、対象は未就学児。
訪れたときも夏休み期間中ということで、45分の時間入れ替え制で入場制限がありました。安心して遊ばせることができる木をたくさん使った遊び場ですよ。
事前予約で、子どもの一時預かりもお願いすることができます。
▼道の駅の後ろ側にある遊具も大賑わい!
▼レストラン「桃花亭・ももたんカフェ」
【営業時間】11:00 ~ 21:00
国見母さんの惣菜ビュッフェがすべてのメニューについてくる人気のレストラン。食事メニューだけでなく、スイーツなどのカフェメニューも充実していましたよ。
▼テイクアウトコーナー
テイクアウトコーナーでは国見ソフトクリームやジェラート、さらにはご当地グルメでもある「国見バーガー」なども。
国見バーガーのパンズの中にはさまっているのは、なんとさばの味噌煮。予想外の美味しさが人気をよんでいる一品ですよ。
おみやげコーナーの紹介 福島県の銘菓や地元の特産品がずらりと
おみやげは、「くにみ市場」にずらりと並んでいます。
福島県を代表するお菓子もありましたよ。
▼日本三大まんじゅうの1つ、柏屋の「薄皮饅頭」
▼ 同じく柏屋の檸檬(れも) しっとりとしたチーズケーキはリピートしたくなる美味しさですよ。
▼かんのやの家伝ゆべし
▼福島を代表する銘菓だけでなく、地元国見の特産品がずらりと!
地元の日本酒、ジャム、ジュースや加工食品はどれも美味しそうでとても賑わっていました。
▼美味しい野菜が手頃な値段で購入できるのも道の駅の良さですね!
道の駅「国見 あつかしの郷」の営業時間等の詳細情報
道の駅「国見 あつかしの郷」の営業時間等の詳細情報です。
- 住所:969-1761 福島県伊達郡国見町大字藤田字日渡二18番1
- 営業時間:農産物直売所・物販コーナー…9:00~19:00、 レストラン・軽食・カフェ…7:00~21:00
- 公式サイト
道の駅「国見 あつかしの郷」で購入できるおみやげの一覧
道の駅「国見 あつかしの郷」で購入できるおみやげの一覧です。
国見 あつかしの郷のおみやげ49件


巖手屋 いかせんべい

クリームボックスラスク

柏屋薄皮小饅頭つぶあん

仙台おかき 牛たん風味

丸森耕野のはちみつ はちみつバウムクーヘン

大野屋のあんぱん

東北限定 ハイチュウ さくらんぼ味

福島白桃のゼリー

クリームボックスラングドシャ

柏屋 檸檬(れも)

福島ももクランチ

大江製菓 麦つきせんべい

チョコ南部

黄金のたまごカステラ

森の芽ぶきたまご舎 たまごクッキー

蔵王レーズンサンドクッキー

柏屋 胡桃

森の芽ぶきたまご舎 たまごの切り株バームクーヘンクラシック

福島白桃クリームサンド

じゃがりこ 牛たん味

森の芽ぶきたまご舎 不思議なたまご とろけるクッキー

ちっちゃなプリッツ ずんだ

ポテトチップス 牛たんしお味

森の芽ぶきたまご舎 朝たまご乳菓

カントリーマアム ずんだ(東北限定)

旅するハイチュウ 東北りんご味

須田屋 入金最中(いりきんもなか)

ポッキー 佐藤錦

巖手屋 鬼割り 明太子味
全 49 件中 1-30 件を表示