
神戸阪急で買える和菓子や洋菓子の手土産・お土産一覧
神戸阪急(旧:そごう神戸店)は、阪神三宮駅の西口から直結でアクセスが抜群のところにあります。
館内にはファッション専門店や化粧品売り場などがあるほか、和菓子店や洋菓子店があるグルメフロアもあるため、お土産を購入するときにも便利ですよ。
カフェなどの飲食店もありますので、買い物ついでにゆっくりとした時間を過ごすのもおすすめです。
このページでは、そんな神戸阪急で買えるおすすめのお土産情報を紹介していきますね。
神戸阪急で販売されているお土産の一覧を見たい場合はページ下から見れますよ。
すぐに一覧を見るにはこちらから
なお、この情報は2020年2月現在のものです。
神戸阪急だけでなく、神戸全体のお土産を探しているのなら、以下のページも合わせてチェックしてみましょう。
参考:神戸のお土産一覧・おすすめ
[もくじ]タップですぐ見れます
神戸阪急の基本情報
まずは、神戸阪急の基本情報をチェックしておきましょう。
- 営業時間:10:00〜20:00
- 定休日:元旦、特定日
- アクセス:JR・阪急・阪神・地下鉄・ポートライナー各三宮駅より徒歩約2〜5分
- 駐車場:あり(買い物金額に応じた割引あり)
なお、お土産を販売しているのは地下1階です。
神戸のお土産を中心に、全国の有名なお土産を買うことができますよ。
神戸阪急デパ地下のお店一覧
神戸阪急の地下1階はグルメフロアになっていますが、洋菓子店や和菓子店があるのは、本館の方です。
ちなみに別館地下1階には、新鮮な魚や野菜が販売されています。
神戸阪急の本館地下1階にあるお店は、以下のとおりです(2020年2月現在)。
【本館地下1階】
- 仙太郎
- 辻利兵衛本店
- 一心堂
- 桂新堂
- 四季催事赤福
- 姫鼓月
- 足立音兵衛
- 本高砂屋
- かきたねキッチン
- ハッピーターンズ
- 小倉山荘
- とらや
- たねや
- 西口屋是清
- 鶴屋八幡
- 宗家源吉兆庵
- 叶 匠壽庵
- 福砂屋
- 文明堂
- 小倉屋山本
- 鮎家<近江藤斎>
- 伊藤園
- 山本山
- 真帆屋
- 御座候
- シーキューブ
- ワッフルケーキの店R.L
- アンリ・シャルパンティエ
- ファンドリー
- モンロワール
- 五感
- アンテノール
- ヴィタメール
- 新宿高野
- ショコラリパブリック
- ガトーフェスタハラダ
- ゴンチャロフ
- 神戸風月堂
- モロゾフ
- ユーハイム
- ケーニヒスクローネ
- バトンドール
- パティスリートゥーストゥース
- フロインドリーブ
- ヨックモック
- ゴディバ
- 551蓬莱
- ドンク
- Mini One
そのほか、銘菓催では期間限定で出店するお店がいくつかありますよ。
このなかで、神戸の有名店といえばユーハイムやモロゾフ、ゴンチャロフ、ケーニヒスクローネ、神戸風月堂あたりですね。
神戸は和菓子というよりは洋菓子店が多い街なので、神戸阪急でも人気の洋菓子店が勢揃いしているなという印象があります。
神戸の人気店のお土産をまとめて探したいときに便利な場所なので、ぜひ足を運んでみてください!
神戸阪急で買えるおすすめスイーツ
では、ここからは阪急神戸で買えるおすすめスイーツを、【和菓子】【洋菓子】【ケーキ】【チョコレート】別に紹介していきますね。
神戸阪急で買えるおすすめの和菓子
まず、神戸阪急で買えるおすすめの和菓子から紹介します。
本高砂屋の高砂きんつば
創業明治10年の本高砂屋は、明治30年に神戸名物「髙砂きんつば」を売り出して以降、一貫して金つばの味を守り続けてきた和菓子店です。
神戸は洋菓子のイメージがあるかもしれませんが、「神戸名物の和菓子を探している」というときは、高砂きんつばをおすすめします!
きんつばは、1つ1つ箱に入っているのでギフトにもぴったりですよ。
たねやのふくみ天平
滋賀生まれの老舗和菓子店「たねや」といえば、代表銘菓の「ふくみ天平」が有名です。
食べる人が自ら餡と最中種を合わせることで、できたてを味わうことができるという最中は、当時画期的であり、今もなお多くの人に愛され続けています。
食べやすい形になっていて、皮のクズがあまり出にくくなっているのもおすすめポイントですよ。
叶 匠寿庵のあも
叶 匠寿庵は、昭和33年創業の滋賀に本店を持つ和菓子店です。
そんな叶 匠寿庵の代表銘菓「あも」は一見、つぶあんの羊羹に見えますが、中にはなんと、やわらかな羽二重餅が入っています。
小豆は粒の大きい春日大納言を使用し、粒をなるべくつぶさないよう、今も手炊きで作られているなど、素材や製法にもこだわっている逸品です。
桂心堂の海老づくし
桂新堂は1866年(慶応2年)に名古屋に創業した、えびせんべい専門店です。
こちらの海老づぐしは、お店の人気ナンバーワン商品で、味や形の違う6種類のせんべいが入っています。
味も見た目もバラエティに富んでいて、食べ始めたら止まらなくなり、ついつい手が伸びてしまうほど。
お茶請けやおつまみにもぴったりなのはもちろん、お中元やお歳暮の贈り物にもおすすめの品です。
神戸阪急で買えるおすすめの洋菓子
つづいて、神戸阪急で買えるおすすめの洋菓子を紹介します。
ユーハイムのバウムクーヘン
ユーハイムは神戸市に本店をおくドイツ菓子のお店です。
1909年の創業から100年以上と歴史が長く、神戸を代表する洋菓子店のひとつとなっています。
そんなユーハイムの代名詞とも言えるのが、ドイツの伝統菓子・バウムクーヘンです。
しっとりとした生地は素材の風味を生かした自然な味わいで、側面のホワイトチョコレートコーティングが甘さとコクを加え、食べごたえも十分です。
なお、ユーハイムで買えるお菓子一覧については、こちらを参考にしてみてくださいね。
参考:ユーハイムで買えるお菓子一覧と26種類を食べた感想・通販サイトの使い方まとめ【完全ガイド】
モロゾフのカスタードプリン&レアチーズケーキ
モロゾフは神戸市に本社をおく洋菓子メーカーで、ユーハイムと並ぶ神戸の二大ブランドとして有名です。
そんなモロゾフのカスタードプリンは、お店の一番人気商品なので、どれを買おうか迷ったときは候補にいかがでしょうか。
また、モロゾフではデンマーククリームチーズケーキやレアチーズケーキも人気があります。
賞味期限は3日ですが、ホールサイズで1,000円(税別)とリーズナブルな価格もうれしいポイントです。
4〜8人ほどでお茶会をするときは、こう言った切り分けられるケーキをお茶菓子にするのもよさそうですね。
神戸風月堂のゴーフル
神戸風月堂は1897年(明治30年)に創業した老舗洋菓子店です。
そんな神戸風月堂といえば、薄い生地にクリームがはさんであるゴーフルがお店の代表銘菓として知られています。
ゴーフルが入った缶のデザインは、季節や行事によって限定販売されているものもあるため、ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね!
ケーニヒスクローネの神戸に住んでる小ぐま
「神戸に住んでる小ぐま」は、神戸・御影生まれの洋菓子店ケーニヒスクローネが手がけるサブレです。
マスコットキャラクターであるくまの形がとてもかわいく、小さなお子さんがいるファミリーへのお土産にもおすすめします。
パッケージには「神戸限定品」と表記されているので、神戸土産にもぴったりですね。
神戸阪急で買えるおすすめのチョコレート
つぎに、神戸阪急で買えるおすすめのチョコレートを紹介します。
ゴンチャロフの神戸ビュースポット
ゴンチャロフは神戸発祥の高級チョコレートの老舗として有名で、全国の百貨店にも多数出店しています。
そんなゴンチャロフが販売している「神戸ビュースポット」は、神戸の有名な観光地が描かれたパッケージがかわいいチョコレート菓子です。
地域限定発売の商品なので、「神戸でしか買えない商品を探している」というときは、こちらのご当地チョコレートはいかがでしょうか。
モンロワールのリーフメモリー
モンロワールは、昭和63年に神戸市東灘区にある阪急電鉄「岡本」駅前に創業したお店です。
創業以来、百貨店での取り扱いも増え、今では神戸の代表的なチョコレート菓子として多くの人に愛されています。
その中でも「リーフメモリー」は、小さくて食べやすいチョコレートが一包みになっているチョコレートです。
一包みで3つの味を楽しめますし、賞味期限も約6ヶ月と日持ちするところもおすすめポイントですよ。
OMIYA!ライターが選ぶ神戸阪急で買える手土産におすすめのお菓子
つづいて、OMIYA!ライターが選ぶ神戸阪急で買える手土産におすすめのお菓子を紹介しますね。
ショコラ・リパブリックの神戸生チーズモンブラン
ショコラリパブリックは、神戸市内に店舗をおく洋菓子店で、神戸阪急のほかに三宮本店、岡本店、摩耶ハーバー店、KITANO店の5店舗があります。
そんなショコラリパブリックのおすすめポイントは、写真映えするかわいい商品がたくさんあるところです!
こちらの神戸生チーズモンブランには、表面にはかわいい花びらがトッピングされていて、食べるのが惜しくなるほど。
ケーキは1日しか日持ちしませんが、お茶会への手土産として持参すれば話題になること間違いなしのおすすめ商品です。
アンテノールのラングドシャ
アンテノールは、1978年に異人館で知られる神戸北野に創業した洋菓子店です。
こちらのラング・ド・シャには、口どけのいいチョコレートがサンドされていて、「サクサク」と「とろとろ」のコントラストを口のなかで楽しむことができます。
1枚1枚個包装されているため、お土産としても配りやすいところも便利ですね。
アンテノールでは、そのほかにもフィナンシェやクッキー、ケーキをはじめ、ギフトにぴったりの詰め合わせ商品もありますよ。
Mini Oneのミニクロワッサン
神戸で有名なパン屋さん「DONQ(ドンク)」の独自ブランドであるMini Oneでおすすめなのが、名物のミニクロワッサンです。
手のひらサイズの小さなクロワッサンで、少し甘みがあり、おやつにもぴったりのパンですよ。
量り売り販売なので、用途や贈る相手によって量や個数を購入できるところも便利ですね。
ミニクロワッサンは職場などへの差し入れとしてはもちろん、自宅用の手土産にもおすすめします!
アンリ・シャルパンティエのフィナンシェ
芦屋生まれのアンリ・シャルパンティエでは、発売以来ロングセラーのフィナンシェがおすすめです。
お店を代表する定番商品なので、どれを買おうか迷ったときは、こちらのフィナンシェを買っておけば、まず間違いありません。
バターやアーモンドの風味と、シンプルではありながらも深い甘みが噛むほどに口の中に広がり、コーヒーや紅茶によく合いますよ。
ティータイムのお供を探しているのなら、ぜひ候補の一つにいかがでしょうか。
参考:アンリ・シャルパンティエのフィナンシェについての記事はこちら
そのほかの神戸でお土産が買える場所について
神戸のお土産は、神戸阪急以外にも駅や空港、観光スポットなどでも買うことができます。
各スポットで購入できるお土産は、以下を参考にしてみてくださいね。
ちなみに神戸のお土産をまとめて探したいという場合は、今回紹介した神戸阪急のほか、新神戸駅や神戸空港でチェックするのがおすすめですよ。
では、ここからは神戸阪急で買えるお土産一覧を見ていきましょう!