
長崎空港でしか買えないお土産の人気でおすすめお菓子やスイーツ一覧・お土産屋さん情報も紹介
世界初の海上空港として1975年に開港した長崎空港。
ビジネスや観光での利用も多く、年間の利用客は290万人以上です。(平成26年度)
そんな長崎空港にはANA FESTAやAirport shopをはじめ、お土産屋さんが充実していますよ。
このページでは、長崎空港で買えるお土産や空港を利用する際に役立つ情報を紹介していきます。
長崎空港でお土産を選ぶときの参考にしてみてください。
[もくじ]タップですぐ見れます
長崎空港のお土産屋は1階と2階にわかれている
長崎空港のお土産コーナーは1階と2階にそれぞれあり、空港の規模から考えると広いスペースをとっていると思います。
1階
1階には福砂屋とSky Shopが入っています。
▼こちらは福砂屋
長崎の代表的なお土産といえばカステラです。
カステラは日持ちがそれほど長くありませんので、長崎旅行の最後に空港で購入するのも1つの方法ですね。
▼Sky Shop
長崎銘菓が中心ですが、博多名物の辛子明太子も販売しているんです。
2階
2階にもたくさんのお土産屋が入っています。
長崎名物が一つの場所に集まっていて、見ているだけでもホント楽しいです!
入店しているお土産屋は以下のとおり(2016年11月時点)
- ハウステンボス
- 岩崎本舗
- まるなか本舗
- みろくや
- 和泉屋
- 長崎一香かまぼこ
2階では福砂屋以外の、文明堂や和泉屋のカステラが販売されています。
昔からの銘菓に加えて、長崎の新しいお土産もおいてあるので要チェックです!
上記に加えてANA FESTAもありますよ。
就航している空港会社
長崎に就航している空港会社は7つ
空港に入る際は建物に向かって左寄りの入り口から入れば、搭乗手続きのカウンターに近くて便利ですよ。
長崎空港には国際線もある
以外にあまり知られていませんが、長崎空港には国際線があるんです。
1階のチェックインカウンターへ行くには、国内線とは違い空港の建物に向かって右側の入り口から入りましょう。
上海とソウル便がでており、上海には約1時間でソウルには約1時間半で到着します。
長崎空港までの交通アクセス
ここからは、長崎県の各方面から空港までのアクセスを見ていきましょう。
以下の交通網を利用して各方面から空港へ行けます。
- バス
- 連絡船
- 佐世保乗合ジャンボタクシー
バス
ここでは主要箇所からのアクセスをメインに紹介しますね。
以下の場所から、空港までのバスが運行しています。
- 長崎駅前ターミナル(所要時間は約55分、長崎市内経由は約45分)
- 佐世保バスセンター(約1時間45分)
- ハウステンボス(約45分)
- 大村ターミナル(約35分)
- 諫早ターミナル(約50分)
- 島原駅(約1時間45分)
連絡船
以下のターミナルから船で空港へ行けますよ。
- 時津港旅客船ターミナル(約50分)
- ハウステンボス内マリンターミナルから(約25分)
ハウステンボスに宿泊するのであれば、船を利用してみてもいいですね。
佐世保乗合ジャンボタクシー
佐世保駅みなと口から乗合タクシーが運行しています。
大型ワゴン車での運行で、事前に予約が必要です。
長崎空港の駐車場
空港内の駐車場についてみておきましょう。
空港へ車で行く場合は、空港の目の前にある駐車場を利用すると便利です。
▼収容台数は1,049台
入場から30分までは無料で60分以降から有料です。
24時間毎の最大は800円。
つまりまる1日駐車すれば800円、まる2日だと1,600円ということになります。
長崎空港からのアクセス
ここで空港からのアクセスもみておきましょう。
空港までのアクセスと同じで、バス・連絡船・佐世保乗合ジャンボタクシーがあります。
これに加えてタクシーやレンタカーも利用できますよ。
バス
空港をでたところにバス停がありますので、乗り場を確かめて乗車しましょう。
▼バス停は空港をでてすぐ
各方面へは2番から5番のりばを利用してください。
参考までにバスの運行は以下のとおりです。
- 2番ハウステンボス・佐世保・佐々方面(ハウステンボスまでは56分)
- 3番大村・諫早・島原方面(諫早市内までは約30分、島原市内までは約1時間40分)
- 4番長崎駅前行き(所要時間は約1時間~1時間10分)
- 5番空港リムジンバスで長崎駅前行きとココウォーク茂里町行き(長崎駅前までは約45分、ココウォーク茂里町までは約50分)
4番のりばから出ている長崎駅前行きは、長崎市内を経由するため所要時間が長いです。
空港リムジンバスは一定区間ノンストップですので、目的地が長崎駅前なのであればこちらのほうが便利でしょう。
レンタカー
長崎県内の観光地めぐりをしようと思うのであれば、車があると便利ですよ。
1階到着ロビーにレンタカー受付がありますので、利用してみてもいいですね。
レンタカー業者は以下のとおり。
- 日産レンタカー
- トヨタレンタカー
- ニッポンレンタカー
タイムズカーレンタル
お土産店以外で楽しめる場所
それほど広くない空港内ですがそれなりに楽しめる場所がありますので、フライトまでの時間を過ごすときの参考にしてください。
展望デッキから飛行機が見える
▼発着の時間になると、飛行機を一目見ようと大勢の人が来ていました。
ベンチがあるので、ボーっとしたり読書したりするのもいいですね。
レストランとスターバックスが入っている
1階と2階それぞれに2店舗ずつ食事処があります。
1階では長崎名物「五島うどん」を食べられますよ。
一般的なうどんより細い「五島うどん」はおすすめです!
▼こちらは2階にある2店舗
▼それほどお腹がすいていなければ、スターバックスでコーヒーを飲みながらフライト時間を待ってもいいですね。
空港ラウンジを利用する場合
長崎空港でお土産を買ったあとは、フライトまでの待ち時間に空港ラウンジで過ごすこともあるかと思います。
姉妹サイトの「空港ラウンジ.com」では、訪問記を写真つきで紹介していますので、気になれば合わせてチェックしてみましょう!
長崎空港はほどよい広さに充実したショップがある
長崎空港にはたくさんのお土産屋があります。
長崎旅行で買い忘れたものがあれば、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
目当てのもの以外でも、珍しいお土産がたくさん見つかると思いますよ。
長崎空港では以下のお土産を購入できますので、参考にしてくださいね!